ゼロからはじめる株式投資

ゼロから株を知りたい方向に情報を発信しています

NISAのETFを分かりやすく解説

これからNISAを始めてみたい人やすでにNISAでの資産運用を始めている人の中には、ETFに興味を持っているという人もいるでしょう。

投資初心者を卒業した人が投資信託の次にチャレンジしたい投資商品として注目を集めているETFですが、実際にETFという商品がどんなものなのかわからないという人もいますよね。

またNISAのETFについて調べてみたものの、投資信託と何が違うのか区別がつかないという人もいるでしょう。

そこで今回は、NISAのETFについて分かりやすく解説していきます。

NISAのETFを分かりやすく解説

NISAで取り扱われているETFとは?投資信託との違い

NISAの投資可能商品として取引されているETFとは、正式名称を「Exchange Traded Fund」といい、日本語にすると「上場投資信託」という意味です。

つまりETFも投資信託になるのですが一般的にいわれている「投資信託(ファンド)」とは異なり、ETFは「上場している投資信託のみの商品」ということになります。

投資信託も株と同様に上場しているか未上場かで扱いが異なり、上場している投資信託となるETFに関しては投資家が証券市場で自由に取引ができるという特徴があるのです。

そのため同じ投資信託の「(一般的な)投資信託」と「ETF(上場投資信託)」では、大きく分けて以下のような特徴の違いがあります。

  • 購入先の違い
  • 価格の決まり方や注文方法の違い
  • 手数料の違い

NISAのETFと投資信託の違い 購入先の違い

NISAは国の定めた投資制度の1つですので、証券会社をはじめ銀行や郵便局などでNISA口座を開設することができます。

そして投資信託に関しては、証券会社・銀行・郵便局など、どこのNISA口座からでも口座を開設した金融機関で取扱があれば投資信託商品を購入することが可能です。

しかしETFが購入できるのは証券会社に限られていますので、証券会社でNISA口座を開設することによって証券市場で自由に取引を行うことができるようになります。

NISAのETFと投資信託の違い 価格の決まり方や注文方法の違い

またNISAで取り扱われているETFと投資信託は、価格の決まり方にも違いがあるのです。

通常、投資信託で価格が決定するのは1日1回となっていますので、投資信託を購入しても1日1回発表される価格をみてから出ないと正確な購入価格がわからないくなっています。

対するETFはリアルタイムで市場価格が公開されるので、通常の株式の取引と同じように価格を時価で確認することが可能です。

このようにETFと投資信託では、価格が公開されるタイミングが異なるため、それぞれの注文方法も異なってきます。

まず投資信託を購入する場合には口数指定や金額指定を行って注文を行うのに対し、ETFは指値注文や成行注文などの方法を利用して注文を行っていくことになるでしょう。

このようなことからリアルタイムで取引がしたいのであればETF、のんびり長期投資したいというのであれば投資信託が向いているといえます。

NISAのETFと投資信託の違い 手数料の違い

一般的な投資信託とETFでは、最近差が縮まってきているとはいわれていますが、手数料などのコスト面にも違いがあります。

まず投資信託の場合ですが、投資信託商品(ファンド)や販売会社ごとに異なる手数料が設定されているのが一般的です。

NISAの場合、ネット証券口座などを活用すれば取引手数料が無料になるところも多いのですが、一般的には購入数量が発生します。

対してETFは証券会社ごとに設定されている売買手数料が発生しますが、こちらもNISA口座では無料としているところもネット証券などでは多いようです。

NISAが終了し、一般的な課税口座でも資産運用する場合には手数料の条件がETFと投資信託で変わってくる可能性もありますので頭に入れておきましょう。

NISAでETFを利用するなら口座タイプ選びも重要になる

NISAは国の定めた投資制度であり、実際には以下の3タイプから好きなものを選んで利用することになります。

  • NISA(一般NISA)
  • つみたてNISA
  • ジュニアNISA

NISAには上記の3タイプがありますが、原則として1人1口座しか開設することができません。

またNISA(一般NISA)とつみたてNISAの口座開設条件として「20歳以上の日本国居住者」であることが条件となっています。

一方のジュニアNISAは口座開設条件として「0歳〜19歳以下の日本国居住者」であることが決められています。

そのため20歳以上の成人であれば、NISA口座を開設するのであればNISA(一般NISA)またはつみたてNISAのどちらかの口座を選択して開設していく必要があるのです。

またNISAはタイプ別に利用できる投資可能商品にも以下のような違いがあります。

  • NISA(一般NISA)...国内外の上場株式・株式投資信託、ETF、Jリートなど
  • つみたてNISA...国の条件を満たした株式投資信託・ETF
  • ジュニアNISA...国内外の上場株式・株式投資信託、ETF、Jリートなど

このようにどのNISA口座を開設した場合でもETFに投資することはできますが、取扱商品の数などが若干異なったり、投資方法にも違いが出てくるでしょう。

基本的に投資信託よりも自由を求めてETFに投資するのであれば、投資タイミングの自由度の高いNISA(一般NISA)またはジュニアNISAがおすすめです。

NISAでのETF運用は投資信託よりも自由に取引をしたい人におすすめ

このようにNISAでETFへの投資を行っていきたいのであれば、NISAの特性とETFの特性をそれぞれしっかり把握しておく必要があります。

NISAでは投資信託もETFもどちらも取扱があり、投資可能商品となっていますが、リアルタイムで売買ができることに魅力を感じたりコストをできるだけ抑えて投資したいという人にはETFでの資産運用がおすすめだといえるでしょう。

ETFと投資信託のそれぞれの特徴をしっかり確認して、自分に合ったものを選んでください。

NISAのETFを分かりやすく解説まとめ

今回は、NISAのETFについて分かりやすく解説してきました。

NISAのETFとは「上場投資信託」のことを指し、上場している市場で自由に取引ができる投資信託のことを指します。

投資信託などである程度投資経験を積んだ人であればETFにチャレンジして自由な取引をしてみるのもおすすめですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。